業種/職種旅行/トラベルデザイナー

BOJ株式会社
取締役CSO 兼 訪日コンサルティング事業部 事業部長
笹島 健太 様
企業紹介
BOJ株式会社 (Beauty of Japan) は欧米×富裕層インバウンドに特化したDMC/旅行会社です。Virtuosoをはじめ、複数の世界各国にある大規模な富裕層コンソーシアムにおいて数少ない日本の代表として選定されており、日本の良質なテイラーメイドツアーを旅行者へ提供しています。
私たちは欧米インバウンドに特化したDMC/旅行会社です。大きく分けると3つの事業を行っており、海外富裕層の方のツアーを手掛けるツアー事業部、ユニークな着地型のアクティビティを保有する体験事業部、それらのノウハウをクライアントに還元するコンサルティング事業部の3事業部間のシナジーが当社の強みです。体制としては現在約60名のメンバーが所属しており、みんなで力を合わせて「日本の美を世界へ届ける」ための事業に日々励んでいます。
富裕層向けツアーのニーズが大きく伸びていることと会社の売上の柱でもあるため、現在はツアー事業の採用がメインとなっております。特に力を入れている「トラベルデザイナー」の仕事は、海外の富裕層エージェントやそこから紹介いただいたお客様のニーズを汲み取って、一生に一度かもしれない旅行に対して「日本各地のこのような素敵な魅力を巡りませんか?」という旅程作成と見積の提出をすることが基本的な業務です。
日本各地の素晴らしさを知っていること、富裕層の感性が分かること、クライアントの言語でネイティブレベルに会話ができること、社内外との調整のためにも日本語も必要・・・となかなか求めるものは多いです。
ただ一番重要視しているのは「人として素敵」ということです。いくらスキルがあっても会社やチームのために尽くせない人は合わないと判断しています。しんどい時こそ背中を預ける仲間に対して信頼をおいて助け合える精神が大事だと思うので、「素直さ」や「粘り強さ」「人として素敵」というのは欠かせないポイントです。
経験者の方も絶対に必要ですが、新しい風を吹かせてくれる人も必要なので、未経験者の方もバランスよく採用するようにしています。未経験者の方は特に人柄や熱量を重視しており、「人に喜んでもらうのが好き」とか「観光が好き」とかそういうエッセンスがあると良いですね。
「母集団形成」が課題です。観光・旅行分野は「IT業界」や「マーケティング」のようにはっきりとした区分ではないため、業界経験者や業界に興味がある人にリーチするのが非常に難しいと感じています。色々な媒体を利用してみましたが、業界に特化していない媒体ですと、求める人材にリーチするのも難しいですし、リーチできたとしても比較的低いことの多い旅行業界の給与水準や待遇などを他業界と比較されてしまうため、ほとんど採用に至りませんでした。
それと比較してやまとごころキャリアのような業界特化型の求人媒体の場合は、観光業界に興味関心がある方が集まっているため、熱量の高い方とのマッチングに繋がっているのだと思います。
「カジュアル面談」を実施しています。いくらでも会社がある中でいきなり「BOJに絶対入りたい!」という方はほとんどいないと思うので、その中で「いかに我々の熱量を伝えて興味持っていただけるか」や「フィーリングが合いそうか」などを伝える場として活用しています。「面接=緊張するもの」というイメージがあると思いますが、緊張して力が発揮できないのはお互いにデメリットでしかないので、素でリラックスして対話できるような場を作れるよう心掛けています。そのようなコミュニケーションスタイルが「若干暑苦しいな、嫌だな」と感じる方には無理して入社していただく必要もないので、お互いを見極める場にもなっていると思います。
「転職したい気持ちがあって求人サイトに登録したけれど、そこから気持ちが落ち着いて現在は転職活動をしていない」という方も一定数いると思います。スカウト機能はそのような埋もれてしまった方を見つけるのに非常に役に立っています。実際にスカウト経由で「ちょっと話聞いてみようかな」とカジュアル面談をして、最終的に入社まで至って、入社後に凄く結果を残してくれているケースも結構ありますね。
熱量が高い方が多いですね。経験者の方ですと「業界内でもっと素敵なところを探したい」という方が多く、未経験の方ですと「コロナで観光分野に就職したかったのにできなかったから、この機会に思い切って転職したい」という方が結構いらっしゃるので、熱量の高さを感じます。その分、他媒体からの応募者と比較してレスポンスが早いというのも嬉しいところです。また、やまとごころキャリア経由で入社したメンバーは、社内イベントやお食事会などにも積極的に参加してくれる方が多く、業務内外で非常に活躍してくれています。
いまや会社の半数近くがやまとごころキャリア経由での採用となっており、なくてはならないサービスだと思っています。これを読んでくださっている方は競合他社の方も多いかとは思いますが、一緒に業界を盛り上げて頑張っていきたいなと心から思っております。